昨日はアレンジティーを楽しむアイスティー講座を開催しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

今回はアイスティーの作り方実習付きということで。
- 紅茶のおいしい入れ方のレクチャー&実践
- アイスティーの作り方実習 アールグレイティーでアレンジメニュー(セパレートティー)
- ダージリンのお話
などなど
セパレートティー
2層にキレイに分かれているセパレートティー。
なぜ2層に分かれるのか?
比重の関係で、糖分の多いグレープフルーツジュースが下で、砂糖なしのアールグレイのストレートティーが上に浮くようになります。

比重の関係以外にも、氷の量や注ぎ方などのポイントはあるものの、皆さんキレイに2層になっていました♪

そして、紅茶にグレープフツールジュースって合うの?って思うかもしれませんが、
合います!
アールグレイは、柑橘系の香り特徴のベルガモットが使われています。
柑橘系のいい香りがする紅茶に、グレープフルーツジュースよく合いますよ!
そして、ソエルにあるしらぬいの缶詰。
これを最後に浮かべれば~

これがまた、オシャレでさっぱり夏のアイスティーが完成です。
そして、ダージリンは木の実(アーモンド)の香りがする紅茶なので、かしここさんのショコラアーモンドとよく合う。

今回講座でお話くださいました森川さん、ありがとうございました。
いつも素敵な紅茶講座をありがとうございます。
コメントを残す