毎日の食卓から、お砂糖を減らしてみませんか?
おうちにいながらLINEグループで2人の食の専門家から【砂糖なし生活】についてのアドバイスが受けられます!
仲間と一緒に砂糖なし生活にチャレンジしませんか?
さて、この企画では【砂糖なし】を得意とするゆるベジインストラクターの足立美和さんにアドバイザーとして参加いただきます。

美和さんは、3姉妹のお母さんでありながら、個人向けの料理教室はもちろん、行政、企業、団体からの講座依頼も多数こなしており、活動を始めてから3年で幼児からシニアまで幅広い世代の900名にゆるベジ料理の魅力を紹介してきました。
そんな美和さんでも本格的な砂糖なし生活を始めて3年、白砂糖を使わなくなって5年だそうです。
母として、ゆるベジインストラクターとして、家庭で役立つ砂糖なしのヒントをアドバイスいただけます。
なぜ、【砂糖なし生活】を企画しようと思ったのか?
日々、ソエルの店頭やカウンセリング、ファスティングサポート中など多くの場面で砂糖についての質問をいただいておりました。
『砂糖なし育児がしたいけど、弘美さんどうやったらいいですか?』
『自分で砂糖なし生活してみたけど挫折しました。』
『砂糖の代わりにどんなものをどうやって使えばいいですか?』
『子どものおやつ作り、お菓子選びに迷います・・・』
このようなお声に2週間かけて、応えていきたいと思い企画しました。
そして、私のカウンセリング経験でも、糖質コントロールができている方ほど、体調・メンタルが安定しています。
そして、今は白砂糖だけではありません!
商品にはいかにも体に良さそうに『砂糖不使用』と書いてあって、実はよく見ると人工甘味料が使われていたりもします。
人工甘味料は、砂糖よりコストが安いうえに、依存し肥満の原因にもなりえます。
この機会に知っていれば、選べれることがあることに気づいていただけたらと思います。

砂糖なし生活を2週間やる理由
1週間ではなく2週間の目的は、
①砂糖抜きの山場を乗り越えたい!
依存しやすいものはどんなものでも離脱症状があります。
その離脱症状の段階で皆さん諦めてしまうのです。
なので、ここをみんなで乗り越えるためにも2週間と長すぎず短すぎない日程にしています。
②自然な味覚の入り口を知ってほしい!
私も経験があるのですが、久々に上白糖が使われているスイーツを食べたときに『甘すぎて食べられない』と衝撃を受けた経験があります。
味覚は変われる!という体験をしていただくためにも、2週間まずはチャレンジいただきたいのです。
本格的に砂糖なしをしたい方~初心者の方まで気軽に参加できるLINEグループ
管理栄養士の私と、ゆるベジインストラクターの美和さんが毎日LINEグループに情報を流していきます。
その中で、参加者様は自分のできそうなことやライフスタイルに合わせてチャレンジください。
決して、こちらから砂糖食べちゃダメですよ!とか、絶対こうあるべきという押し付けは致しません。
私たちは、この企画で『知る!ことの大切さ』を伝えていきたいのです。
- 砂糖なしを知ってもらうきっかけ
- 甘味料・素材を選ぶポイントなど
砂糖をなしにできなくても目的があって使うのと、ただただ使うのとでは意味が違います。
砂糖がいい、悪いではなく、皆様の食生活のヒントにしてもらえるそんなイベントでありたいと思っています。
美和さん自身も気づいたら自然と砂糖がなしになっていたそうです。
私は、ファスティングで味覚のリセット効果を感じたときから、甘いものが自然と減りました。
そんな経験を持っている二人だからこそ、甘いものを食べていたときの感覚も理解できますし、減らすきっかけとの出会い、自然な味覚が身につくと無理なく砂糖が減っていく!など
リアルな情報と知恵をお伝えできると思います。
家族の食事はどうするの?
本来なら家族も巻き込んで『砂糖なし生活』にチャレンジいただきたいところですが、なかなかハードルが高いかもしれません!
砂糖なしで作った料理に家族の分だけ、あとから少量砂糖を足すことも許容範囲です。
そのあたりの作り方のヒントも提案します。
LINEグループ内でどんなことが知れるの?
- 砂糖なし料理・スイーツの素材選び(足立美和)
- 料理・スイーツ作りのワンポイント(足立美和)
- 体調と砂糖の関係(村山弘美)
むくみ・肩こり・腰痛・冷え・疲れやすい・イライラしやすい・疲れ目・おなかを壊しやすいなどといったお悩みを抱えている方に甘いもの(砂糖)を摂り過ぎる傾向がみられます。
- わかりやすい家庭の食育~砂糖なし編~(村山)
ダイエット、虫歯、アトピー、コンディショニングなどでお悩みの方に知っていただきたい食育の情報も。
砂糖なし生活2週間 日程と参加費
- 8月25日(土)~9月7日(金)
- 参加費:3,800円(税別) ※税込み 4,104円
- 定員:20名を予定(参加表明はお早めに)
お申込み方法
お申込みフォームからお申込みください。
代金のお支払い方法
- ソエル店頭でお会計
- 遠方の方は、お申込みいただいたメール宛にゆうちょ銀行の振り込み先をご案内いたします。
期日までにお振込みください。
※振り込み手数料はご負担いただきますようお願い致します。
参加の条件と注意事項
- LINEグループに参加いただくこと
お支払いいただきましたらLINEグループにご招待致します。ご参加ください。
- 参加者様の投稿内容などを批判するような投稿はお控えください。
楽しく『砂糖なし生活』を皆様と送りたいと思います。
初心者の方ほど、こういったコミュニティを利用して一緒にきっかけ作りができたらと思います。
- アドバイザーの投稿を見るだけではなく、積極的に投稿いただき情報共有できると嬉しいです。
- 持病をお持ちの方、服薬中の方の参加は自己責任でお願い致します。
健康増進や体質改善の参考にしていただくものであり、特定の医学的効果を期待する方はご遠慮ください。
不安な点がある場合は、ご遠慮なく事前に相談ください。
- LINEグループ内のみでの情報交換とし、個別対応は致しません。
個別対応を希望される方はカウンセリングまたは個別セッションをお受けください。
管理栄養士&プロフェッショナルファスティングマイスター 村山弘美

(名古屋市名東区)自然食品とファスティングのお店ソエル 代表
愛知県日進市在住。管理栄養士として10年以上病院勤務を経験。
その時、生活習慣病の若年化を身近に強く感じた経験があります。
高度な医療技術やあらゆるモノや情報が豊富にある時代に、なぜそのような事が起きているのか。
その疑問を晴らすため、特に「未病」に目を向けるようになり、「食と健康」について模索するようになったのはそのころからです。
私も30歳の節目のときに婦人科疾患が見つかり、病気を通して、自分の生活、食、生き方、心と向き合うようになりました。
そのときの経験が今のお店の基盤となっています。
現在は主に、わかりやすく家庭で活きる情報として食の講座・カウンセリング・ファスティングサポート等を行っております。
特に、個別対応を得意とし、その方のなりたい姿に最短で近づけるよう食を通してダイエット・体質改善・コンディショニングのサポートを提供しています。
ゆるベジインストラクター 足立美和さん

『砂糖なし生活2週間』のアドバイザーとして参加いただきます。
静岡県袋井市在住。3姉妹の母。
かんたんで美味しい野菜料理とヘルシーおやつをお伝えする ゆるベジインストラクター
写真整理アドバイザー(私もこのセッション受けたことありますよ!♪)
2015年に忙しくてもたっぷりお野菜が食べられるゆるベジ料理の公認インストラクター資格を取得。
静岡県内で65品ものゆるベジメニューを教えることができる唯一のインストラクター。
行政、企業、団体からの講座依頼も多数いただき、3年間でのべ900名にゆるベジ料理をお伝えした。
子どもの野菜嫌い、ガッツリ味が好きな男性でも食べたくなる野菜の料理のポイントも得意としています。
お問合せ先(ご不明な点がございましたら、こちらまでお問合せください)
【メール】nature@sowelunagoya.com
コメントを残す