創業明治12年、宝山味噌とたまりの蔵元、中定商店さんで開催された「発酵食堂」。

豆味噌、たまり屋さんの発酵食堂は、


いろんな発酵ワークショップを1日かけて体験できたり、食事もできたり、大変にぎわっていました!
私は、前回に引き続きワークショップを担当しました♪
ほうろく油で生ドレッシングとマヨネーズづくり

マヨネーズ作りの基本は、しっかりトロミ(乳化)させること!
そのためには卵を常温に出し、15℃以上にしておくことがポイントです。
卵のレシチンという成分がマヨネーズのトロミを出してくれます。
このレシチンは温度が低いと活性しないので、常温に戻しておくことが第一条件です。
しかし、ワークショップ前から常温に出しておいたはずなのに、卵がまだまだ冷たい!
蔵はとっても涼しいから、なかなか常温に戻らない。というアクシデント!もありながら、楽しいワークショップになりました。


MYマヨネーズ作りなので、コクのあるマヨネーズを作りたい方は伝承油、さっぱりしたマヨネーズを作りたい方は荒搾り油。
コクのあるマヨネーズの伝承油のほうが人気でしたね(^^)/

脂と油のお話
こちらは、私の鉄板シリーズです。
今回は、ワークショップ用に内容をギュギュっとまとめてきました(^^)/
イベントはこちら
ご連絡・フォローはこちらから
- ファスティングで失敗しないための7つのステップ(無料メルマガ)
FB・ブログ・メルマガで情報発信をしていきます(^^)/
- 【メール】nature@sowelunagoya.com
コメントを残す