こんにちは。管理栄養士の村山です。
ファスティングの準備食・回復食で活躍する食材に納豆があります。
ご飯と納豆の組み合わせで食べることが多いと思いますが、それだけでは飽きてきませんか?
納豆は、料理なしで食べられるとても手軽な食材ですが、より一層美味しく、ファスティングが楽しみになるように納豆をアレンジしてみましょう。
それでは、納豆のアレンジレシピについて紹介します。
納豆のおろし和え

大根おろしとねぎをのせて、これをポン酢で食べます。
大根おろしとポン酢がよく合うので、付属の醤油ではなく、ポン酢がおススメ!
このレシピは、夏のファスティングに向きます。
いつもの納豆をサッパリ和え物感覚で食べることができます。
納豆の味噌汁

冬にぴったり。
納豆のネバネバのおかげで、冷めにくく熱々の味噌汁が食べられます♪
みそは、豆みそが合います。
豆みそは、大豆が原料なので、納豆とみその相性が抜群です。
みそ汁を作り、最後に納豆を入れます。
納豆の酢の物

もずく酢だと酢の物の味がついているので、調味する時間を省けます。
そして、もずくのネバネバと納豆のネバネバは相性がいい♪
酢の物と合わせることで、さっぱりした納豆メニューになります。
もずく酢1カップに納豆1パックがちょうど良い副菜になります。
もちろん、納豆の付属のしょうゆは使わず、もずく酢の味で十分です。
では、普段の食卓に、ファスティングの準備食・回復食に納豆をアレンジしてくださいね。
コメントを残す