ファスティングメニュー|回復食のお粥に飽きていませんか?

ファスティングを何度も経験されている方は、回復食のお粥に飽きていませんか?
私は、正直ファスティングをするようになって5年、玄米粥に飽きて色々とアレンジしています。
今日は、ひじき粥を紹介しますね。
お粥はいつから食べていいですか?
ダイエット目的の方は、断食明けすぐに食べるとリバウンドする原因になります。
回復食2日目からが良いです。
そして、炭水化物を一番最初に口にするときは、お粥の前におもゆを入れてください。
炭水化物の摂り方は、段階を経てです。
おもゆ⇒お粥⇒柔らかく炊いたご飯⇒普通のご飯といったように徐々に戻していくのです。
おもゆの作り方
おもゆは、たくさんのお水でお米を炊いたときにできる上澄み液のことです。
お粥もおもゆも、お米に対してどれくらの水の量かでお粥の種類が変わります。
- お粥 お米1:水5
- 七分粥 お米1:水7
- 五分粥 お米1:水10
- 三分粥 お米1:水17
と言われています。
普通のお粥だと上澄み液が出来ないので、五分粥のお米と水のバランスが私は良いと思います。
上澄み液が出来ればOKなので。
これだと同時にお粥もできるので、その後の回復食で食べれます。
回復食のお粥に飽きていませんか?
おもゆ⇒お粥(味のない)を経た段階で、アレンジお粥を入れてみませんか?
お粥にひじきとネギを入れて火にかけます。
味は少しの塩だけで十分です。
そして、お皿に盛りつけてからゴマをかけて出来上がりです。
回復食2日目の夜、または回復食3日に食べれるお粥レシピです。
回復食のお粥に飽きた方は、是非試してみてください(^^)/
【登録無料】今ならご登録の方に、「30日間無料メール講座」をプレゼント!!
初サポートからファスティングリタイヤゼロの実績。
6カ月でマイナス15㎏達成した、食のプロ管理栄養士が、ファスティングダイエットを成功に導く方法を、ご登録の方に、「30日間無料メール講座」プレゼント!!
もし、これから、ファスティング・ダイエットをしたいけど、どうやっていいかわからない!
そのような方のために、このメール講座で、情報を無料公開しています。
今すぐ、ご登録くださいね。
このメール講座を読むと得られるもの
- 管理栄養士が、なぜファスティングなのか?
- リバウンドを防ぐための、体重管理術とは?
- 脂肪燃焼の分かれ道を乗り越える、心構えとは?
- 結果が出る、正しいファスティングのやり方とは?
- ファスティングに自信がない人のための、プチファスティングの方法とは?
- 62㎏の私が、6カ月でマイナス15㎏に成功したプログラムとは?
続きは、こちらをご覧ください↓↓↓
管理栄養士・プロフェッショナルファスティングマイスター
村山弘美
管理栄養士・栄養士として病院や福祉施設で勤務したのち2014年に独立。
延べ2,800人の食事指導・ファスティングサポート。
ファスティング初サポートリタイヤゼロの実績があり、ファスティングを成功に導くサポート体制を確立。
現在は、起業家やプロのアスリート・芸術家など心身のコンディションを整え、パフォーマンスを上げたい方のトータルサポートをしている。
さらに多くの方の多様な悩みを解決し、健康で幸せな毎日を過ごせるようにサポートします。
ご連絡・フォローはこちらから
FB・ブログ・メルマガで情報発信をしていきます(^^)
【メール】nature@sowelunagoya.com