安易な減量で体重を落としても、見事に、も・と・の体重に戻った経験はありませんか?
せっかく痩せたのに、なぜ元の体重に戻ってしまうのでしょう?
管理栄養士がリバウンドについて解説します。
恒常性(ホメオスタシス)って何?
私たちの体は

冬の寒ーーーい、例えば0℃の日でも

夏の暑ーーーい、40℃近い日でも

体温は常に36℃程保っています。
私たちの体は、外の環境の変化(温度の変化)があったとしても、内部の環境(体温)は柔軟に自らバランスと取りながら、常に適正を保つ働きを「恒常性」と言います。
体温以外にも
血圧や
血糖値、

自律神経(交感神経、副交感神経)の働きや、あとは体重も

恒常性の働きによって調整されています。
あなたの体重のセットポイントは?

私は62㎏のとき。
ここに体重のセットポイントがあったわけです。
そして、安易な減量で減らしても、見事に、も・と・の体重に戻るのは、62㎏のセットポイントを保つため、元に戻ろう戻ろう!とするのです。
そして、このセットポイントに合わせて食欲をコントロールしています。
ダイエットの停滞期は喜ぼう!定着期です。
ダイエットを始めて、体重が思うように減らない・・・
つまり、停滞期で気持ちが落ち込み、成果が出ないため止めてしまう方がみえますが、ものすごく勿体ないです!
仮に、60㎏の人が53㎏を目標にダイエットを始めたとしましょう。
56㎏まで落ちたけど、停滞期に入ってなかなか落ちない・・・
もうやーめーた!となるわけです。

違います!
停滞期ではなく、60㎏に戻らないための56㎏の定着期なのです。
ダイエットでリバウンドする方は、この定着期の計画を入れていないので、
痩せたら解放されて、すぐ元の食事に戻して、体重も戻ってしまうことになるのです。
この恒常性(ホメオスタシス)の働きからしても、ダイエットの停滞期は避けて通れないものですし、何よりリバウンドしないための定着期だと思って前向きに取り組んでみてください。
そうすると本当の意味でリバウンドにビクビクしなくて済むのですから。
コメントを残す