先月グループファスティングを行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(^^)/
さて、ブログでのファスティングレポートが遅れてしまいましたがシェアしたいと思います。
今回から「ファスティング健康宣言」を行うようになりました。
なぜファスティング健康宣言を行うのか?
まず、セルフイメージを持ってファスティングをするのと、ただただファスティングドリンクを飲んで我慢のような断食をするのとでは、結果が変わるからです。
例えば、ヨガでも呼吸に意識を向けながら、今の自分の体や心を静観していきます。
ただただ呼吸をしているわけではないのです。
ファスティングでも同じように、我慢比べの断食ではなく、自分の体と心に意識を向けながら「自分がどうなりたいか?」をイメージしてそのためにファスティングを活用するのです。
ですので、せっかく3日間という断食に時間をかけるのであれば、意識するためにも宣言をしてみましょう。
では、私のファスティング健康宣言をご紹介します。
ファスティング健康宣言
私は今回のファスティング期間中、仕事の量を極力減らし「自分のためのファスティング」をしました。
どうしても探求心(笑)が勝って、色々と実験をしてみたくなるのですが、今回はシンプルに自分の体と心のコンディションを整えることを優先に、ゆっくりのんびり、とにかく自分のためのファスティングです。
そういう私のファスティング宣言は、「4月のグループファスティングで、体も心もスッキリして気持ち新たに、新時代・令和を迎えたい」という宣言です。
体重何㎏落としたいとか目に見える目標ではなく、「新しい自分になりたい」!そんな想いでファスティングをしました。
準備食でも

ちゃんとお料理をして、丁寧に行っていきました。
自分のためのファスティング、自分のための準備食をしながら、いつも家族や周りのことばかりで、自分が置き去りになっていることにも気づきました。
グループファスティングが明けて3週間程経ちますが、1日の中で「自分の時間」を持てるように工夫するようになりましたね。
ファスティングで体も心もスッキリしたい。
朝、目覚めよくスッキリ起きられるようになりたい。
このような目標でもいいのです。
だって、目覚めよくスッキリ起きられたら、1日が元気に穏やかな気持ちで過ごせるじゃないですか!?
私が、元気でニコニコしていたら、家族も笑顔になりますよね。
そのために今回は自分と向き合うファスティングにしました。

おかげ様で新時代・令和、良いスタートを切ることができています♪
ファスティング健康宣言をどうやるの?
是非、ファスティングをする時は、漠然としたイメージではなく、
- ファスティングでどうなりたいのか?
- そうなったら自分がどんな気持ちになるのか?
- そのために、今回のファスティングで何をするのか?
を明確にしてみてくださいね。
これが、私の場合は、
ファスティングでどうなりたいのか?
体も心もスッキリして目覚め良くなりたい。そして新時代・令和を気持ちよく迎えたい
そうなったら自分がどんな気持ちになるのか?
元気に活力があるので、1日穏やかな気持ちで過ごせるようになる。
そのために、今回のファスティングで何をするのか?
仕事の量を減らして、ファスティングに集中する。部屋の掃除をする。
このようにファスティング健康宣言をすることで、明確にイメージができファスティングがより楽しく効果的に行うことができるでしょう。
あなたもファスティングにチャレンジする時は、このワークにもチャレンジくださいね(^^)/
では、ありがとうございました。
コメントを残す