天然のインスリンと呼ばれる菊芋はこんな食材です。

イヌリンが豊富で、じゃがいもやサツマイモのようにでんぷんは含まれておらず、血糖値が上がりにくい食材。
菊芋の食べ方について、お客様と話していたときに出てきた「ポタージュ」を早速作ってみました(^^)
お客様からも色々とヒントをいただきます。
ありがとうございます。
菊芋のポタージュ(材料)4人分
- 菊芋 450g
- 下仁田ねぎ 1本
- 菜種油 大さじ1
- 昆布茶 200cc
- 豆乳 400cc
- 白たまり 小さじ1と1/2
- みりん粕 小さじ2
- ハーブソルトと胡椒 適量
材料のポイント
- 下仁田ねぎがない場合は、玉ねぎでもいいですが、今の時期あま~い下仁田ねぎとの相性が抜群
- 和風のポタージュにするために、だしは昆布茶
- 色の薄い白たまりはこいくち醤油と違い、ポタージュの色を邪魔しません。色を保つなら白たまりがオススメです。
作り方
- 菊芋はよく洗い、薄くスライスします。
- 下仁田ねぎも輪切りにします。
- 鍋に油を入れ、①と②を炒めます。(菊芋に火が入って透けてくるまで)
- ③に昆布茶を入れ煮込みます。
- 冷ましてミキシングします。(ミキシングのときに豆乳を入れながら、回しやすい濃度で調節)
- ④を火にかけて塩・こしょう・白たまり・みりん粕などの調味料で整えます。

もちろん使用した菊芋は土曜日入荷のベジタ屋さんのもの。自然栽培なので皮もそのまま使います♪
なめらかなポタージュが好きな方は、皮なしで裏ごしをしたほうが良いと思います。
でも私はやっぱり、一物全体で皮も捨てずに、そして裏ごしもなしで少しシャキシャキしたポータジュがこの場合は好きです♡
是非、試してみてください(^^♪
コメントを残す