こんにちは。管理栄養士の村山ひろみです。
このブログは、2020年11月に開催したグループファスティングで、
特典としてプレゼントした『回復食で役立つ味噌汁10選』の
一部を紹介しております。
なお、グループファスティングの最新情報はこちらからご確認ください。
ファスティング中のみそ汁に飽きていませんか?
グループファスティングには、
初心者さんから、ファスティング経験のある方まで
幅広く参加いただいております。
そして、ファスティングを繰り返すうちに、
こんなお悩みが出てきます。
「準備食や回復食に飽きてきた・・」
「ファスティングでは、いつも同じものばかり食べている・・」
「ほかに、おすすめのファスティングメニューを教えて欲しい!」など、
準備食・回復食でステップアップしたい!
ほかのメニューも試してみたい!
という前向きなお気持ちの方もいらっしゃれば、
もう準備食・回復食に飽き飽きです・・(T_T)
といったお気持ちの方も(笑)
実際、私も準備食・回復食のメニューに飽きてて(笑)、
プライベートファスティングの時に色々と試しています。
そして、みそ汁も、
いつもと同じ具材、同じお味噌・・と、パターン化しがちです。
そのパターン化はいい言い方をすれば、『我が家の味』なのですが、
具材を変えるだけで、お味噌を変えるだけでも、
いつものみそ汁ががらりと変わります!
ですが、具材を変える、お味噌を変えるだけでは、
ファスティングに相応しいみそ汁にはなりません。
準備食・回復食には、それぞれ注意点がありますよね?
それに合わせて、断食に相応しいみそ汁に仕上げていきましょう。
ファスティング味噌汁レシピ|白いみそ汁

ファスティングでオススメの食材は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」です。
簡単に説明すると、
●ま・・豆類
●ご・・ごま等の種実類
●わ・・わかめ等の海藻類
●や・・野菜
●さ・・魚
●し・・しいたけ等のきのこ類
●い・・芋類
です。
そして、この「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食材は、どれもみそ汁の具材にできます。
白ごまをみそ汁に入れると、
風味も増し、美味しいみそ汁になるので、
ぜひ、種実類もみそ汁に入れてみてくださいね。
ゴマの風味香る『白みそ汁』

『白いみそ汁』は、すべて白い食材で作ります。

●白みそ
●白ごま
●豆腐
●玉ねぎ
です。
白いみそ汁の材料(1人分)
●豆腐 1/6丁
●玉ねぎ 1/6個
●白ごま(すりごまが良い)
●白みそ 小さじ2
●出汁 200cc
●ねぎ 少々
白いみそ汁の作り方
① 豆腐と玉ねぎを食べやすい大きさに切る。
② 出汁200ccと①の具材を火にかけ煮る。
③ 具材に火が入ったら、白みそを溶かす。
④ みそ汁を器に盛り付け、白ごま(すりごま)とねぎをのせ、出来上がり。
白いみそ汁のおすすめポイント
※ごま等の種実類を、みそ汁に入れることで良質な脂質も摂ることができます。
※白みそは甘めの味噌なので、玉ねぎの甘さと相性が良いです。
※甘めのみそ汁が好きな方には、おすすめの味噌と具材の組み合わせになります。
断食明けにおすすめ!大根みぞれ味噌汁

断食後の回復食では、
①野菜のすりおろし
②たくたくたに煮たみそ汁
から始めるのが理想です。
このみそ汁は、みそ汁に大根おろしを入れるだけです。
なので、断食明け直後に食べることができるみそ汁としてお伝えしています。
断食明け直後OK『大根みぞれ味噌汁』

大根おろしを、みそ汁に入れます。

大根みぞれみそ汁の材料(1人分)
●大根 1/8本(150gほど)
●赤みそ 小さじ2
●出汁 200cc
●すだち 好みで
大根みぞれみそ汁の作り方
① 大根をすりおろす。
② 出汁を火にかけ、赤みそを溶かす。
③ ②で具なしのみそ汁ができたら、大根おろしを入れる。
④ 器にもって、すだちを添える。
大根みぞれみそ汁のポイント
※断食明け直後は、野菜のすりおろしからスタートできると理想です。そのため、みぞれ汁だと回復食初期に相応しいみそ汁となります。
※大根おろしは、器に盛り付けた後に入れても良いですよ。
包丁・まな板いらず『干し芋のみそ汁』

このレシピは、私のずぼらさが・・現れています・・。
芋を包丁とまな板を使って切るのすら、めんどくさい・・。(ごめんなさい)
そんな時に、簡単に!楽に!作れる味噌汁が、『干し芋みそ汁』です。
具なしのみそ汁を作って、干し芋を入れるだけです。
写真は、見た目として、上にちょこんと大葉が乗っていますが、なしでもいいですよね(笑)
ということで、作り方です。
簡単に!楽に!『干し芋みそ汁』

具材は、これだけです。

干し芋と味噌・・。それでは、作り方です。
干し芋みそ汁の材料(1人分)
●干し芋 40g
●麦みそ 小さじ1
●出汁 150cc
●大葉 好みで
干し芋みそ汁の作り方
① 出汁を火にかけ温まってきたら、干し芋を入れ、少し火にかける。
② ①に麦みそを溶かし、出来上がり。
③ 器にもって、刻んだ大葉をのせる(時短したい時はなしでもOK)
干し芋みそ汁のおすすめポイント
※なんと言っても、包丁・まな板いらずで、芋のみそ汁ができることです。
※干し芋と相性が良いお味噌は、甘めの麦みそです。
まとめ
2020年11月のグループファスティングでは、
特典として、準備食・回復食に役立つ味噌汁10選をプレゼントしました。
その一部として、普段からブログをお読みくださっている読者さまにも、
3選をブログでプレゼントさせていただきました。
●ごまの風味香る『白いみそ汁』
●断食明け直後でも食べられる『大根みぞれみそ汁』
●包丁・まな板いらず『干し芋のみそ汁』
残りの7選には、参加者さまだけに、
●黒いみそ汁
●シャキシャキ食感のみそ汁
●みそ汁で野菜200g摂る方法
などをプレゼントしました。
グループファスティングは不定期での開催です!
ぜひ、最新情報をご確認ください!
最後まで、お読みいただき、
ありがとうございました。
コメントを残す