こんにちは。管理栄養士の村山です。
(私のファスティング体験レポートをお届けしています。)
早速ですが、回復食1日目に食べたサラダがすごく美味しくて、感激しています。
「もっと野菜を食べよう!」そんな気持ちでいます。
そして、ファスティングのカウンセリングをしていると、
「回復食のメニューを知りたい!」
「断食明けに何を食べたら良いか分からない」
といったお声をいただきます。
このブログでは、そんな方に向けて、実際に私が回復食1日目で食べたメニューを紹介します。
ファスティングの回復食は何日必要なの?

回復食は、断食と同じ日数、設けることをおすすめします。
つまり、断食3日間なら、回復食も3日間です。
5日間断食なら、回復食も5日間となります。
私は今回、3日間の断食予定でしたが、あまりに断食が快適だったため1日延長しました。
本当なら、もっと延長したかったのですが、外食があるので、1日のみの延長です。
そして、4日間の断食をしたので、回復食は4日間になります。
ファスティング回復食1日目 朝のメニュー|酵素ドリンク

ファスティングの回復食でも、酵素ドリンクを飲むの?
本来なら、回復食1日目の朝は、「スッキリ大根」を食べるのですが、朝から予定があったので、ファスティングドリンク(マナ酵素)を飲みました。
ファスティングドリンクは、「断食の期間だけ使う」と思っている方がいらっしゃいます。
ですが、食事だけで取り組むのは大変なので、ドリンクを併用すると回復食が楽になります。
時間がなく食事が摂れない時や、食事だけでは栄養バランスが不十分な時などは、ドリンクを飲んで補いましょう。
ファスティング回復食1日目 昼のメニュー|スッキリ大根
ファスティングの回復食といれば「大根」ではないでしょうか。
とくに、断食明けに食べる「スッキリ大根」は、腸のお掃除になります。

いつも「スッキリ大根」を食べると、トイレ~~となるので、もう儀式みたいなものです(笑)
せっかく断食をしたのなら、回復食ではしっかり便を出してスッキリしたいですね。
ファスティング回復食2日目 夜のメニュー|野菜スープと野菜サラダ

お粥は回復食2日目からにする予定なので、夜は野菜スープと野菜サラダを食べました。
エネルギー源になるお粥やご飯を摂らないため、ファスティングドリンクも飲んでいます。
もし、ドリンクも飲まずに、全く糖質を摂らないと低血糖を起こすかもしれません!
そのため、酵素ドリンクを併用しながら、糖質を含むさつま芋をスープに入れて野菜と一緒に食べました。
ちなみに、味付けはいつもの半分ぐらいで十分美味しく感じます。
野菜スープは、家族も食べれるので、いつも通り味付けして、家族にはそのまま盛り付けてください。
そして、自分の分を盛る時に、お湯を足して薄めると、家族と別メニューをわざわざ作らずに回復食を食べることができます。
ファスティングの回復食では、ドレッシングは使ってもいいの?

ファスティング回復食におすすめの甘酒ドレッシング!
できれば、オイルを使わず手作りしたいですね!
そこで、おすすめなのが、甘酒ドレッシングです。
甘酒を器にいれ、そこにポン酢または醤油を少々いれ、混ぜるだけで簡単に出来ます。
甘酒の甘さと、ポン酢や醤油の塩分で、とても美味しいドレッシングになりますよ。
もちろん、サラダに塩だけで十分な方もいらっしゃることでしょう。
しかし、味が欲しい方は、甘酒ドレッシングを試してみてください。
それでは、まとめです。
まとめ
今日は、ファスティング回復食1日目のメニューについて紹介しました。
朝はファスティングドリンク、お昼はスッキリ大根、夜は野菜スープと野菜サラダを食べました。
回復食1日目は、ファスティングドリンクを併用しながら、野菜中心の食事をしましょう。
それでは、今日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す