こんにちは。管理栄養士の村山です。
ファスティングの準備食・回復食で
豆腐がおすすめと聞いたけど、
湯豆腐や冷奴ばかりで飽きてしまった・・。
豆腐を使ったおすすめメニューがあったら
教えて欲しい!
そんなお悩みはありませんか?
そこで、今日は、
豆腐を活用したメニューを増やしていただきたい!と思い、
簡単にできる豆腐メニューを紹介します。
ファスティングの準備食・回復食で豆腐がおすすめな理由とは
ファスティング中は、お肉や魚、たまごなどの
動物性たんぱく質を控えたお食事をします。
なので、
たんぱく質の摂取源が
豆腐や納豆などに限られます。

そのため、どうしても、
湯豆腐や冷奴、納豆といった
変わり映えしないメニューばかりになりがちです。
白和えを作るのは面倒だな・・そんな時は「きのこと豆腐の和え物」

白和えは、豆腐に練りごまや調味料を混ぜて、
白和えの「衣」を作らないといけません。
ちょっと、めんどくさい・・。
そこで、
白和え風の「豆腐の和え物」がおすすめです。
きのこと豆腐の和え物

材料
●木綿豆腐・・・1/2丁
●しめじ・・・1/2袋
●えのき・・・1/2袋
●ねぎ・・・お好みで
●すりごま・・・少々
●ポン酢・・・お好みで
作り方
① 木綿豆腐を水切りする。
水切りの方法は色々ありますが、
私は、ざるにキッチンペーパーを敷いて、
その上に豆腐を崩しながらのせて水切りします。
② しめじとえのきを食べやすい大きさに切って、茹でて冷ます。
③ ①と②、すりごま、ねぎを和える。
④ 食べる時にポン酢をかける。
このレシピだと、
白和えの衣をつくる作業がないため、
とても簡単にできます。
ぜひ、試してみてくださいね。
まとめ
今日は、豆腐を使ったメニューについて紹介しました。
白和えはちょっと手間がかかって大変・・
そんな方は、「豆腐の和え物」にチャレンジしてみてください。
湯豆腐や冷奴といった定番メニューの他に、
準備食・回復食の一品として食べていただけます。
合わせて読んで欲しい関連レシピ
他にも、私(村山弘美)のファスティング実践レポートを投稿しています。
ファスティングでレトルト食品を活用する方法などを参考にしていただけたらと思います。
準備食や回復食を迷わず、
安心してファスティングをしたい!
そんな方は、
レシピ付きの個別ファスティングコースがおすすめです。
なお、
ファスティングコース、
食習慣コース
講座などが
お年玉価格でご利用いただけるは、
1月10日(日)までです。
ぜひ、お正月キャンペーンの詳細もご覧くださいね。
コメントを残す