こんにちは。管理栄養士の村山です。 (私のファスティング体験レポートをお届けしています。) 早速ですが、回復食1日目に食べたサラダがすごく美味しくて、感激しています。 「もっと野菜を食べよう!」そんな気持ち…
甘酒ドレッシングを紹介|ファスティング回復食1日目のメニュー

こんにちは。管理栄養士の村山です。 (私のファスティング体験レポートをお届けしています。) 早速ですが、回復食1日目に食べたサラダがすごく美味しくて、感激しています。 「もっと野菜を食べよう!」そんな気持ち…
こんにちは。管理栄養士の村山です。 私は、今日でファスティング回復食3日目です。 回復食3日目にもなると、食べられる食材も増え、何を食べようか♪と迷ってしまいます。 しかし、 「回復食は、いつも同じメニュー…
こんにちは。管理栄養士の村山です。 ゴーヤの苦さが苦手・・。 そんな方にもオススメ! 苦くないゴーヤとツナコーンサラダのレシピを紹介します。 実は、ゴーヤとツナは相性抜群です。 ゴーヤチャンプルに飽きた人も、ぜひサラダを…
こんにちは!管理栄養士の村山です。 いきなりですが、皆さん野菜を食べていますか? カウンセリングやセミナーでもお聞きすると多くの方が『野菜食べてます!』と自信を持って答えてくださいます。 きっと野菜を意識して食べてくださ…
こんにちは!管理栄養士の村山弘美です。 最近は外食も続いて、料理をする時間が減っていました。 私は、時間に余裕がある時に『作り置き』をしています。 作り置きといっても、2日分ぐらいだけど(^-^; 今日は、私が普段作り置…
茎ブロッコリー(スティックセニョール) 茎ブロッコリーの多くは、ブロッコリーと菜の花をかけあわせてつくられた品種です。 ということは、ブロッコリーのレシピにも菜の花レシピにも応用がききますね。 今回は簡単な春らしい和えも…
春は肝臓の季節 冬に縮こまり固まった心と体が春に馴染めず、神経と解毒に異常をきたしやすいのが春の時期。 花粉も飛び、何だか心もざわつく・・・ 冬は、いわゆる「冬眠モード」だから、良いものだけではなく、悪いものも溜め込んで…
先日、開催した美容と食の講座~肌美人のつくり方~で紹介した美肌レシピ。 キャベツの抗酸化作用・ビタミンC アボカドのビタミンEと良質な脂質(アボカドは畑のバターと言われています) パセリは、実は鉄も多くてビタミンCも豊富…
天然のインスリンと呼ばれる菊芋はこんな食材です。 イヌリンが豊富で、じゃがいもやサツマイモのようにでんぷんは含まれておらず、血糖値が上がりにくい食材。 菊芋の食べ方について、お客様と話していたときに出てきた「ポタージュ」…
スーパーでは人参の葉を切り落として売られていることがほとんど。 なかなか人参の葉付きは、手に入らないですね。 SOWELUでは西尾市から自然栽培(ベジタ屋さん)の葉付きの人参が入るときがあります。 緑黄色野菜の代表格でも…