胃腸にやさしい大根粥 ファスティングの回復食・風邪・胃腸が弱っているときにぴったり。
ファスティング明けの回復食で食べるお粥は、感動するほど美味しいのですが、もっと美味しく胃腸にやさしいレシピを紹介します。 お粥に昆布を入ることで、うまみアップ&小腸粘膜のエネルギー源に 昆布に含まれる成分グルタミン酸は、…
ファスティング明けの回復食で食べるお粥は、感動するほど美味しいのですが、もっと美味しく胃腸にやさしいレシピを紹介します。 お粥に昆布を入ることで、うまみアップ&小腸粘膜のエネルギー源に 昆布に含まれる成分グルタミン酸は、…
副腎(アドレナル)とは? 副腎とは、腎臓の上にあるクルミ大の大きさで、ストレスをコントロールしてくれる役割があります。 副腎はストレスに対応してくれるホルモン、コルチゾールを分泌して私たちをストレスから守ってくれているの…
ファスティングで何㎏痩せますか? よく聞かれる質問です。 個人差もありますが健康な方でしたら、だいたい2~3㎏程落ちます。 私は今回3日間ファスティングにチャレンジしました。 ファスティング開始時51.5㎏でした。 久し…
ファスティングの準備食は、運動でいう準備運動 運動するときや走る前には、ストレッチや準備運動をします。 それは、けが(トラブル)をしないために安全に運動ができるように体を温めるのです。 ファスティングも同じです。 昨日、…
茎が空洞のお野菜!空心菜「クウシンサイ」 名前の由来にもなったようにクウシンサイ(空心菜)は、もともとは中国での呼び名で茎の中が空洞になっている事から名づけられたようです。 茎だけではなく、葉っぱも青々としていてとっても…
塩味を何と読みますか? 一般的には、塩味(しおあじ)と読みます。 でも、私は 本当の意味での塩というものの 特性を理解するのなら、鹹味(かんみ) と読む言葉で塩を考えます。 薬膳では、鹹味(かんみ)という言葉があります。…
ファスティング体験者様の口コミ ゴールデンウイーク前から、一ヶ月間高熱が夜続いたりと体調もわるくファスティングを見送っていたのですが、 弘美さんのカウンセリングのおかげで体調が良くなってきた頃を見計らって安心してファステ…
ファスティングの準備食!梅雨から夏のレシピ 写真右のお皿は、納豆にみょうがと大葉をたっぷりトッピングしています。 こうしたジメジメとした季節には、香りのある薬味を取り入れたいところ。 梅雨時期も今もですけど、湿気が高くジ…
Q:ファスティングの感想を教えてください A:食べる事が大好き、コーヒーが大好きな自分にできるかな?と不安でしたが、最初のカウンセリングで色々教えていただき、不安が無くなるどころか、ワクワクしました。 ファスティング中も…